withart

notes

2015年10月2日

知覚されるアート展終了しました

モエレ沼公園のガラスのピラミッドで開催した「モエレ沼公園グランドオープン10周年記念協賛企画 知覚されるアート」展、無事に会期を終了いたしました。 会期中は、晴天にも恵まれ、2700人を超える来場者に訪れていただきました。
ご来場いただいた皆様、ご協力いただいた方々、そして今回の展覧会のために、素晴らしい作品を出品いただいた作家の皆様に、心から感謝いたします。

今回の展覧会は、公園に訪れた人たちが偶然にアートに出合い、素材やジャンルも異なる5人の作品を通して、様々な感覚でアートを体感してもらいたいと願い、企画した展覧会です。

海外の美術館へ行くと、小さな子どもから大人まで展覧会を気軽に楽しみ、週末は親子で参加できるワークショップがあちこちで開催されていました。そんな景色を持ち帰りたいと思いました。

いつかその景色を札幌で作りたいと夢見ていましたが、今回の展覧会で、実現することができました。会期中には、東区の園児100名を招待して、ギャラリーツアーやワークショップも行いました。会期中の5連休には、Art Family Daysと題して、親子でも楽しめるワークショップを開催できたことも、とても大きなことです。

ワークショップの模様をこちらで、少しご紹介したいと思います。

池田光弘ワークショップ「好きなものを絵の世界へ連れていってあげよう!」

ikeda

池田さんが事前に布にストロークを描き、裁断し、参加者に配布します。そのストロークも意識をしながら、参加者がそれぞれの好きな世界を描いていきます。 子どもたちの筆の速さと集中力に驚きました!

最後に、池田さんが描いたストローク通りに、順番を並べてみると・・・ それぞれの世界と、みんなで共有した世界の二つの景色が生まれました。

ikeda_WS

樫見菜々子ワークショップ「音の鳴る“みのむしくん”を作ろう!」

布やリボンなどを使って、音の鳴る“みのむしくん”を作りました。小さなお子様もハサミを使って布を裁断し、鈴を入れて、糸で綴じていきます。親子で会話を楽しみながら、協力して作品を作っていきました。

kashimi

リボンや端切れなどを使って装飾し、可愛らしい“みのむしくん”が出来上がりました!樫見さんの作品の白い木に、みのむしくんを下げて完成!

kashimi_WS

川上りえワークショップ「やわらかい金属!鉛でおもしろいオブジェを作ろう!」

日常生活の中で触れている金属は、ドアノブや鍵など、硬くて冷たい金属ですが、このワークショップでは、やわらかい金属「鉛」を使って、作品作りに挑戦しました。 鉛は、はさみで切ったり、手でねじったりと、自由に形を変化させることができます。

kawakami

初めて目にする鉛の板、はさみで切ったり、刻印を押したり、様々な加工方法を教えてもらいました。

kawakami_WS

1枚の鉛板から、舟が出来上がりました!ハサミで自由に切ったり、半田ごてで穴を開けたり、くっつけることもでき、鉛の魅力を肌で感じてもらいました!

斉藤幹男ワークショップ「合成映像体験・モエレ沼公園に新しいモニュメントを作ろう!」

合成映像によって、モエレ沼公園に新しいモニュメントを建てる体験をしてもらいました。まずは、モエレ沼公園をみんなで散策し、自分が作るモニュメントを設置したい場所を撮影しました。子どもたちが撮る写真は、とても魅力的でした。 その後、手や足なども使って、絵具や紙粘土を張り付けて、モニュメントを作ります。

saito

saito_WS
子どもたちが撮影した写真も、作品も、出来栄えは、斉藤さんが嫉妬するほどの魅力的なモノになりました!

長谷川裕恭ワークショップ「身近な素材で作品制作!空飛ぶヒーローを作ろう!」

段ボールや紙、食品トレーやビニール袋などの身近な素材を使って、作品を作りました。長谷川さんから、加工の方法を教えてもらいながら、それぞれが思うヒーローを作りました。紙はクシャクシャに揉むと布のように柔らかくなり、ミシンで縫うこともできます。ビニールは、熱を加えることにより、接着することができます。 普段の生活から生まれる素材を使って、楽しんで作品作りに没頭したワークショップでした。

hasegawa

作品の素材は、日常の生活から出される紙や袋、プラスチック類など、見慣れている素材も、作品に使うとなると、とても魅力的に思えてきます。


hasegawa_WS

紙をミシンで縫ったり、ビニールを張り付けたり、色々な素材を使って、自分だけのヒーローが完成しました!

今回のArt Family Daysは、初めての試みでしたが、多くの方に参加いただき、素材に触れる楽しさを体感いただきました。
今後も機会を見つけて、親子で楽しめるワークショップやギャラリーツアーなどのプログラムを実施し、アートに触れる楽しさを提案していきたいと思います。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

展覧会の記録は、こちらのページで10月中旬に掲載する予定です。ぜひ、ご覧ください。